☆Svensk Stil☆ |
母の視点から
2011.07.08 Fri 16:47
|
今年の三月に初めて母となり、
ベビーと一緒にベビーカーをひいて出かける機会が増えて 今までとはちょっと違う景色が見えてきた うちに車がないので、よく公共の交通機関を利用する。 ストックホルムのバスはベビーカーにとーってもフレンドリー 前からじゃなくって、ベビーカーマークののついた真ん中のドアから乗る。 ![]() するとそこにベビーカーがおけるスペースがある。 少なくとも二台はおけるかな。多くて三台。 そして、ベビーカーを引いてる人はバス代が無料(そうじゃないバスもあるけど) 確かに、通常通り前から乗って 料金を払って (正確に言えば、バスカードをピッとやったり、 乗車券にスタンプもらったり)っていうのが ベビーカーを持ってると無理というか、 超困難だからかなと すべての入口にピッとする機械をつけても良さそうだけど 乗ってからも、 ベビーカーを他の乗客が通れる様に駐車させたり ベルトでベビーカーを固定させたり やるコト盛りだくさん ![]() だから、それらに集中できるのお互いにとっていいのかもしれない そして、ある日感動したのが この入り口(降り口)の床にある、小さな取っ手の存在を知った時。 実はこの取っ手をつかんでパタンと外に開くとスロープになるの! 車イスを利用してる人などが必要な時に運転手さんが開いて すいっとスロープに変身させる! おぉぉーすごい~! しかも車イスのマークのついた、このボタン ![]() これは、もちろん降りる時に押すんだけど バスの運転手にも、車イスの人が降りますよって事が分かる上に、 車イスが降り易いように歩道に寄せて停車してくれるんだよって 車イスに乗ってた人が教えてくれた。 あなたも押したら良いよって言って、 この人は、降りる際にはスロープなしで降りてた。 バリアフリーってあんまり考えたことがなかったけど ベビーカーがあることによって 道路の段差とか、駅のエレベーターの存在とか 授乳室とか、オムツを変える場所とか これまでよりすごーく気になる そういう意味でなかなかこの町は良くできているなと思う。 あくまでもさりげなく、バスに乗ったりできるのが うれしい。 それと、自分を育ててくれた両親のありがたさに ようやく気づいた今日この頃。 パパとママ、ありがとね ![]() そして、おなかの中から一緒の双子の妹にも ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
ココからココへ
2011.05.24 Tue 06:46
|
![]() Adressändringという会社から送られてきた クールなポストカード 引越する時に この会社に430クローナを払うと一年間郵便物を転送してくれる。 このカードには新しい住所が印刷してあるので、宛先を書いて送る。 それにしても、シンプルでクール! Härifrån*(ココから)Hit!(ココ) 私は大人になってからスウェーデンに来るまでに 引っ越しをした事がなかった。 引っ越す事によって、しなきゃいけない事が いろいろあるんだなーと ここへ来て学んでいる 電気の契約とか。。 うちの彼(スウェ人夫)は、 既に14回(だったか) 引っ越ししてると! すごいぃ エキスパートだぁ。 ちなみに、このサービス。 郵便物を一定期間預かるサービスもしているそう さぁ、引っ越しがうまくいきますよーに ![]() ![]() ![]() |
セレブとご飯~☆
2011.05.20 Fri 14:45
|
うちのテレビはチャンネルが3つ!
日本にいたときは7つくらいはあったのにぃ。。。 ケーブルTVっていうのかな それを買えばめちゃめちゃ選択肢はあるんだろうけど。 たまに、スウェ語の勉強の為にみるかぁっと思っても 英語の音声にスウェ語の字幕っていうのはよくあるんだけど なかなかいいスウェーデンの番組がナイ!ナイ!って思っていたんだけど 最近や~っとお気に入りの番組を見つけた! 「Halv åtta hos mig」 タイトルのHalv åtta は七時半の意味☆ hos migは。。。うまく訳せません。ごめんなさい(笑) 4人の一般人(多分)が他の3人を自宅に招いて手料理を振る舞う そして、それぞれに点数をつけて 誰が一番良かったを選ぶ 一番になった人は15000クローナをゲット! 自分が勝ちたかったら、他の人の点数を低くすればいいじゃん! と、私は初め思っていた でも、賞金なんてどうでもよくって おいしくって美しいディナーと これまた美しいテーブルセッティングとか 自慢の家を披露するって事が 重要な番組らしい!(彼いわく) なるほど~ 確かに! 毎回、いろんな職業、年齢の男女4人 おじさんもおばさんも みんな、めちゃめちゃハイセンス! テレビに出るだけあって インテリアもカッコイイし テーブルコーディネイトもカッコイイ! でもこれに出ている人だけじゃなくって たまにお友達の家に呼ばれてディナーとかフィーカ(お茶)するけど この番組に負けないくらい みんな普通にやってる こんなかわいいの、独身男子が持ってます! ![]() (日本の独身男子も、持ってるかもだけど。。) 自分は日本で、人を家に招いた事が一度もなかったから なーんにも分かんなかったけど この番組をみて あー、あのお皿ああやって使うとカワイイな~ とか あのデザート食べたいっ!とか思ったら レシピも後でHPでチェックできる スウェーデンのインテリアと料理を同時に楽しめる そしてスウェーデンの生活に欠かせないものなんだーと実感できる しかし3月で番組がリニューアル! 新番組はセレブリティバージョン! Klockan åtta hos stjärnorna 始まったばかりで、まだよくわかんないけど おもしろそう まだスウェーデンのセレブというか、芸能人をよく知らないから これで勉強しよ~ ![]() ![]() |
さようならRoslagsbanan
2011.05.17 Tue 23:16
|
ストックホルムの北、「Stockholm Östra Station」から北東へ伸びるローカル鉄道
Roslagsbanan ![]() 細かい事はウィキペディアを参照してもらえばいいとして。。。 私は、この電車が好き。 って、彼に言ったら 「初めはボロくて、きらいって言ってたよ」と。。。 人間の考えなんてコロコロ変わるもんです この鉄道の線路沿いにあるアパートに引っ越して早一年 さて、どこがいいかというと まず、車掌さんがまわってきて切符をチェックする 日本の自動改札に慣れてしまっていた自分にはめっちゃ新鮮な事。 しかも、ゆるーい感じで「新しく乗ってきた人~」といいながら まわってくるので、乗客は行き先を告げて切符を提示 明らかに「乗車券を拝見します」とういうノリではなく、 あくまでもゆる~い調子で。 そして見終わったら「Tack!」(=ありがとう)とか、 「Tackar Tackar」(=Tackよりちょっとくだけた感じ?)とか言って次へ これがなんともいいな~と ふれあいというか。。。。勝手にそう思っているのは私だけかもしれなけど あと、スピード なんとものんびりした速度。(実際はどうか知らないけど) 私的には、地下鉄はどうも早すぎて酔ってしまう そして、車窓からの景色。 家の隣の駅はゴルフ場のそばを通るんだけど、本当にキレイ 冬はそこが一面真っ白になる。 鹿を一度、電車から見かけた。 ゴルフ好きな友達に、一度でいいからここでプレイして欲しいな~って 通るたびに思う。 自然の中を駆け抜けるブルーの電車。 外からみてもきっとキレイ あと、社内のアナウンス。 運転手さんが次の駅はどこかを言うんだけど 人によって言い方が違ってこれまた趣がある。 地下鉄や郊外電車の様に機械的じゃなくて、あったかくてうるさくない それからやっぱりスタッフの雰囲気 なんとものんびり 車掌さんも切符を切り終えればちょこんと席に座って新聞読んだり イヤフォンで音楽を聞いていそうな人もいたり あと、ネイビーの制服がカッコイイ どうもいろんなバリエーションがあるらしい ベストだのジャケットだのを着ている人もいれば 薄いブルーのシャツに半ズボンとか 一人密かにそれぞれの制服の着こなしを観察するのも楽しい 冬になると、さらにニットキャップもひとそれぞれ あとやっぱりレトロなスカイプルーの車両 社内はこれまたレトロで落ち着いた配色(悪く言えばボロくてきたないのかも) ![]() 「さようなら」と言ったのは、私たちが今月一杯で引っ越しする事が決まったから 次は、郊外電車のPendeltågを利用する事になりそう この電車も好きになれればいいな ちなみに彼は、いつかこの電車の始発駅の近くのアパートに住みたいと。 上からこの線路を行き来する電車を見れたらステキじゃない?って ![]() 私もそれに同感かも。 ![]() ![]() |
街で一番のセムラ
2011.03.10 Thu 09:02
|
この時期にベーカリーやカフェにならぶ
セムラ(Semla) 先日、Metro誌の ‘今年の一番おいしいセムラの’特集で 見かけ&味の両方で、ピカイチ!の評価を得ていた (見かけの評価があるのがおもしろい) Tösseというベーカリーのセムラ☆ ![]() 昨日はファットチューズデーと言う事で (っていうか、何の日だかわかってない、私) 気合いを入れて(予約も入れて)買いに ![]() 実は、このセムラっていうのを初めて食べた時 はっきり言って、マズイと思った。。。 見かけはなんだかシュークリーム 甘さのないホイップクリームに スパイスの利いたバンズ そして、アーモンドペーストのフィリング でも、セムラ大好きな彼の影響でか、 いろいろ試しているうちに好きになってしまった! もしかしたら、妊娠しているのも影響してる?? スウェーデンのお菓子で大の苦手だったリコリス(Lakrits)っていう 黒いキャンディーも 好きな人の気持ちが全く分からなかったけど 彼が、「妊娠中の人はリコリスが無性に食べたくなる」 という情報をどこかで仕入れてきて、 そう言われて食べてみると、前程嫌いじゃぁなくなってる 不思議だ~ さて、セムラの話に戻ると お店に行ったらすごい人! 窓にしっかり新聞の切り抜きも貼ってあった ![]() 残念ながら、満席だったのでその場で食べれず、テイクアウト (っていうか、もともとテーブルが3つしかない) めちゃくちゃおいしかった☆ フィリングが手作りであるのはもちろん バンズのカルダモンの香りも最高だった~ 幸せ ![]() 日曜日に、お散歩がてら行った Gateauというベーカリーのセムラも めちゃめちゃおいしかった ここもやっぱり手作りのフィリング ![]() 今、読んでるこのガイドブック ![]() ストックホルムのおいしいカフェやティーサロンを紹介しているんだけど TösseもGateauも載ってた これを読んでると、とってもカフェに行きたくなる ![]() スウェーデンでは、フィーカと呼ばれる、お茶の時間はとても大事 友達は、飲んだり食べたりだけじゃなくて 社交の場なんだよって教えてくれた ![]() ![]() |
|